暑い夏や寒い冬に現代人の生活を支えてくれる「エアコン」。
エアコンは購入してから取り付け工事をする必要があるので、すぐに家で利用できるというわけではありません。
もっとも新しいエアコンを購入した時や、交換する際にどのくらい取り付けに時間がかかるか気になりますよね?
そこで今回の記事では、エアコンの取り付け工事にかかる時間がどのくらいなのかについて詳しく解説していきます。
エアコンの取り付け工事にかかる時間

エアコンの取り付け工事には2つの種類があります。
- 標準工事
- オプション工事
それぞれで取り付けにかかる時間が異なるので、以下で詳しく見ていきましょう。
エアコンの標準工事にかかる時間
エアコンを標準工事で取り付ける場合にかかる時間は「1時間半前後」が目安といわれています。
標準工事では、主に以下のような作業を行ないます。
作業の内容 | 主にやる事 |
配管を通すための穴あけ | 室内機と室外機をつなぐ配管を通すための穴を開ける |
室内機の設置 | 室内機を設置する |
エアコン用室外機の設置 | 室外機を設置する |
アース端子の接続 | 水漏れなどによる漏電を防ぐために、アース端子を接続する |
エアコンの専用回路へと接続 | エアコンのための専用コンセント電源を繋げる |
真空引き | エアコンの配管を真空状態にする |
配管の接続作業 | 室外機と室内機を専用の配管で繋げる |
エアコンの作動確認 | 上記作業を全て行いエアコンが作動するか確認する |
エアコンの取り付け工事では、上記の作業を約1時間半前後で行なうことになります。
エアコン周りの家具や環境によって、掃除などの作業も行なう必要があるので、業者が来る前に確認しておくのがおすすめです。
エアコンのオプション工事にかかる時間
エアコンのオプション工事は通常工事と異なり、工事にかかる時間が2時間以上、場合によっては1日かかる場合があります。
オプションで行なう具体的な作業は、以下の通りです。
オプションの作業内容 | 主にやること |
配管の延長工事 | 標準工事よりも配管が長く必要になった場合に行なう(約4m以上になるとオプション工事が必要) |
隠蔽工事 | エアコンの配管を天井や床などに通して、見えない状態にする |
室外機の設置 | 標準工事では異なり、屋根やかべといった特殊なところに室外機を設置する |
カバーの設置 | 配管が見えないようにカバーで覆う |
電源工事 | 既存のコンセントではエアコンに対応していない場合行なう |
穴あけ工事 | 穴があきにくい特殊な素材で作られたかべの穴あけ工事を行なう |
住んでいる場所の環境によって、上記のどれが必要になってくるか異なりますが、1つ増えるごとに1時間前後は作業時間が増えるので、あらかじめ確認しておきましょう。
エアコンが既にある場合の工事 取り外し作業も必要
上記作業のほかにエアコンが既にある場合は、取り外し作業も必要になってきます。
取り外し作業は、よほど特殊な機種やトラブルなどが無い限りは30分前後で終了します。
エアコンの取り付け工事を行なう際には事前に時間を確認するのがおすすめ

エアコンの取り付け工事にかかる時間をまとめると以下の通りです。
- 標準工事:1時間半前後
- オプション工事:2時間~1日
- 取り外し工事:30分前後
エアコンの取り付け工事は、住んでいる家の環境によってかかる時間が大きく異なってきます。
短時間で済ませたいという方や、配線が見えないようにしたい方まで、疑問や相談があれば気軽に相談してみましょう。
当サイトでは、見積の際にしっかりと料金の説明を行なう【優良業者】を紹介しております。
直接業者の方とやり取りが出来るので、仲介料などは一切必要なく、一般的なサイトよりも【お得】な料金でサービスを提供することが可能になっているのが当サイトの最大の強みです。
無料で見積もりも行なっているので、安心して相談することもできますよ!
気になる点や疑問がある方は、是非1度以下のリンクからご相談下さい!