エアコンの取り付けDIY自分で工事する前にちょっと考えてほしい件
最近は、エアコンを購入するとその取り付けを自分で行いたいという人が多くなってきています。
昨今のDIYブームも一役買っているそうです。
しかし、エアコンの取り付けは素人さんがやると大きなリスクを伴います。
例えば、エアコンを取り付けるには専門的な真空びきや配管の接続など、技術が必要な工程が多くあるので、DIYを失敗したらエアコン自体が正しく起動しなくなってしまうリスクがあります。
せっかく買った新品のエアコンなのに、DIYをしてみたかったからという理由でダメにするのはあまりにもったいないですよね。

安くない買い物ですし、本来ならDIYはせずプロに任せた方が安心です。
エアコン取り付けをDIYで工事やめた方がいい理由
また、エアコンを取り付ける際には必須となる道具がありますが、これらを手に入れるだけでもかなりの金額がかかってしまいます。
まずは室外機の下に敷く台、室外機設置用の据置台(プラロックやタイガーベース)が必要ですし、銅の配管パイプ(ペアコイル)ドレンホースや、配管の見栄えを良くする配管用化粧カバーなどなど、たくさんのものが必要です。
これらの道具や材料を自分で用意するとなると、かなりの手間と時間がかかります。
DIYをするうえで難易度が高くなる理由の一つには、このように普段DIYで使わない道具が必要になってきたり、聞き覚えのない材料をそろえたりと大変な思いをしなければなりません。
もちろん、そういった苦労がDIYの醍醐味だという方もいますが、エアコンの取り付けのDIYは机やいすを作る日曜大工のDIYに比べ難易度は高いです。

エアコンを取り付ける際の工程も複雑ですし、ネットで知りえた知識をそのまま実行したとしても、途中で難しいと断念してしまうこともあるかもしれません。
それなら最初から業者に頼んだ方がお得だったと後悔することになります。
たとえ複数人で挑戦したとしても、知識と技術はプロにはかないません。
先ほども言いましたが
テーブルを作ったり壁を塗り替えたりするのとは全く違うDIYになるので、エアコンを取り付けるをするなら、よほどの自信がない限りは業者に頼みましょう。
当サイトでも全国の一流のエアコン職人を紹介しています。