エアコン取り付けでDIYの工具を揃えるには結構な費用がかるんでおススメしない理由
エアコンを自分で取り付けるDIYが流行っているようですが、そのためには絶対に買い揃えなければならない工具があります。
業者がエアコンを取り付ける時にもそれ専用の道具を使っていますから、それと同じものが必要です。
しかし、自分でエアコンを取り付ける際のデメリットは、このような工具一式を全て自分で買わなくてはならないことです。
エアコン取り付けの工具でセットになっているものもありますが、それなりの値段がします。たとえ買ったとしても、そう頻繁にエアコンを買い替えることはないでしょうから、新品の道具を値段の分使えるかというと疑問です。
工具を買い揃えるだけのお金があるならば、自分でエアコンを取り付けるのではなく業者に頼んでしっかりとプロに任せた方が無難でしょう。
エアコン取り付けでプロが使う工具一式
エアコンを取り付ける時に最も重要と言われる、冷媒管を円錐状にするフレア加工を行うフレアツールは必須です。
エアコンの室内機と室外機を配管で接続しますがその配管を接続する際に必要なのはトルクレンチやモンキーレンチと呼ばれるものです。これもサイズ展開があるので購入時には注意が必要でしょう。
それから、エアコンの故障を防ぐためにも真空引きポンプは必要です。これはその名の通り機械の中を真空状態にするもので、空気中の湿気を取り除くことができます。
他にもまだまだたくさんの工具を使います。これらを全て素人さんが準備するとなると大変ですよね。

エアコン1台の設置に使うだけだとしたらもったいないですし、売りに出したとしても買った時と同じ値段では売れません。
もっと安くしないと買い手は現れないためどうしても損はします。
これらのことを思うと、デメリットを回避するためにもエアコンの取り付けは業者に依頼した方が無難で、損失が出ない方法であることがわかります。
当サイトでも全国の一流のエアコン職人を紹介しています。
エアコン工事の無料見積りはコチラからどうぞ!